【飲食店】「尾道渡し場 たまがんぞう」は瀬戸内の魚と広島の日本酒をゆっくりいただける旅人の期待にこたえてくれる居酒屋(広島県尾道市)

広島

こんばんは。日本酒に愛された女です♪
2014年5月7日~9日(2泊3日)、静岡・広島へひとり旅。
旅のメイン2日目の夜ご飯で訪れた広島県尾道市の尾道渡し場 たまがんぞうは、カウンター席から尾道港に沈む夕日をちらりと眺めながら、瀬戸内の魚や広島の日本酒をゆっくりいただけるとても素敵なお店でした☆
お伝えしたいことがた~くさんありますo(^^)o ぜひご覧くださいませ♪

2022年11月8日  2019年3月15日

夜ご飯をどこで食べるかは一大事♪

瀬戸内のおいしいお魚と広島の日本酒が飲みたいな♪

と、サイトをチェックしていて見つけた「尾道渡し場 たまがんぞう」。呼ばれましたねぇ~☆ 敬愛する太田和彦さんがTV番組「太田和彦 ふらり旅 いい酒いい肴第2回 尾道 瀬戸内の春に舌鼓を打つ」で訪れたお店だったのです!
そうとわかったら話は早い!ファンだったら、たどるでしょ(^^)☆

料理

ドキドキして入店すると、

1人用に量は調整出来ますので、遠慮なく言ってくださいね♪

と、さり気なく声掛けをしていただけてほっ(^^) 気持ちが楽になり、

あ、1人でも大丈夫かも☆

と、思いました♪ 気持ちも落ち着いたところで、さっそく行ってみましょう~(^^)/

お通し

このお通しいいっ☆

このお通しいいっ☆

お通しから素晴らしい☆ 期待が高まりますo(^^)o

スナップえんどうの塩ゆで

スナップエンドウの塩ゆで

スナップエンドウの塩ゆで

春ですね~。愛媛県岩城島産「スナップエンドウの塩ゆで」です。ゆでたてで甘みがあってとってもおいしい♪ マヨネーズは、ほとんどいりませんでした。

お刺身の盛り合わせ

お刺身の盛り合わせ

お刺身の盛り合わせ

お刺身の盛り合わせは、因島の太刀魚、地の生たこ、かんぱち。 太刀魚のおいしさに、目がキラリン(^^) 生たこの吸盤と足の食感と味の違いを楽しみ、日本酒をくぴり。幸せでございます。

でべらの干物

でべらの干物

でべらの干物

「たまがんぞうに来たら尾道名物の『でべらの干物』を食べよ!」
と、サイトに書いてあったので、忠実に守ってみました。熱々をいただきましたが、かなり噛みごたえがありました。カワハギの焼いたのと少し似てますね。

太刀魚の炙り

太刀魚の炙り

太刀魚の炙り

そろそろ次の料理が食べたいなと、何がいいか尋ねると、

今日は太刀魚が新鮮なので、何か料理しましょうか?炙りとか?
わぁ、炙り大好きなんです。ぜひ(^^)

と、太刀魚の炙りを注文。お刺身で太刀魚を食べたのとはまた違い、少し炙ることで脂がじゅわーっと表面に出てきて、こんなに脂がのっていたんだ!と気づきましたよ。メチャウマっ(^^)/ レモンいらずなおいしさでしたが、せっかく添えられた瀬戸内レモンも使おうと最後の2切れは少ししぼっていただきました♪ 一気に爽やかになりますね。

ネブトの唐揚げ

ネブトの唐揚げ

ネブトの唐揚げ

ラストの注文はネブトの唐揚げにしました。「石かべり」という瀬戸内の小魚で、いしもちの親戚?のようです。頭と骨をとって食べやすくしていただいてて、これがおいしいのなんのって!! キスのような柔らかい食感の白身魚で旨味がしっかりあって、アツアツでも冷めても美味しかったです。まだしっかり味を覚えています(^^)v こっちでも食べたいなぁ~☆

飲み物

スパークリングワイン

1杯目はビールではなくスパークリングワインをすすめているとのことでしたので、スパークリングワインをいただきました。見た目がキレイで、ほんのり甘くて単体で飲むには美味しかったです。But, 最初に甘い系統はいらないので次回はビールにしようかなと思いまする。。。
では、メインの日本酒へ~(^^)/

寳劔(ほうけん)純米 限定超辛口・生

日本酒は各600円(120ml)での提供でした。

左)天寶一の仕込み水。右)寳劔

左)天寶一の仕込み水。右)寳劔

1杯目はお刺身に合う「寳劔(ほうけん)純米 限定超辛口・生」にしました。料理に寄り添ってて美味しい☆ ちなみに、和らぎ水は「天寶一(てんぽういち)の仕込み水」です。こういうのがまた嬉しいですよね♪

亀齢(きれい)辛口純米 原酒 八割磨き

以前、どこかで飲んだことあるけれど覚えてなくて(^^;もう一度トライしたかった「亀齢 辛口純米 原酒 八割磨き」。さすが原酒です。どーんとやってきます☆これで一気に酔いが回りました(笑)店長さんは、私が1人で飲んでいるからかそっとしておいてくださっていたのですが、料理も日本酒も美味しくて自然と、

美味しいです♪

と、伝えたのがきっかけで、だんだんお話しするように☆ そしてこの亀齢を飲んで酔いが回ったタイミングで、地元でしか飲めない「雨後の月」があると教えていただいたのですが、酔いが~(^^; 焦りました。ココらへんでしか飲めない日本酒を、酔って飲めないなんて悲しいじゃないですか~(>_<) 「何とか雨後の月までたどり着きたい!」と、必死に和らぎ水を飲みましたよ(^^)

雨後の月 純米吟醸 山田錦

雨後の月・純米吟醸

雨後の月・純米吟醸

山田錦

山田錦

やったぁ~!何とか雨後の月にたどり着けた~(^^)/

雨後の月の美味しさは十分知っていたつもりですが、地元でしか消費されないというこちら、いつもより甘味と旨味が控えめで飲んだ後にスッと消えて口に残らないんです☆ これはいいぞぉ~。食中酒にぴったり♪ 現地ならでは!いいものに出会えました(^o^) ニコニコ嬉しそうに飲んでいるのでさすがに日本酒好きなのがバレバレ☆

日本酒が本当にお好きなんですね(^^) 良かったらうすはりグラスで香りも楽しんでみてください♪ だいぶ変わりますよ☆

と、ここで憧れの「うすはりグラス」で提供していただきました☆ 嬉しい~o(^^)o

うすはりグラス☆

うすはりグラス☆

初のうすはりグラス。ちょっとぶつけただけで割れちゃいそうな繊細なガラスのため慎重に扱いながら、

はぁ~。幸せ❤

と、ゆったり香りを楽しんでいると、

少しおつまみがあったほうがいいですよね♪

と、サービスでおつまみをいただきました☆わぁ~ん、、、ありがたい(T_T) これは地元のお母さん方が作ってくれるものだそうです。甘さ控えめでおいしくて、日本酒とおつまみを味わいながら、

いいお店だなぁ~。。。尾道に来て本当に良かったなぁ(;_;)

と、しみじみ思いました。

サービスのおつまみ

サービスのおつまみ

「賀茂鶴 大吟醸Gold」と「天寶一 純米吟醸 袋吊 雫 本生」

店長さんと賀茂鶴 & 天寶一

店長さんと賀茂鶴 & 天寶一

そう言えば、仕込み水で飲んだ天寶一の日本酒は飲まなかったですねぇ~(^^)
はっ(・o・) ほんとだ!でもあと1杯はキャパ的に無理そうです~。う~ん、困ったなぁ(>_<)

と、真剣に悩んでいたら、なんと!「これくらいならいけそうですか?」と、「天寶一(てんぽういち)純米吟醸 袋吊 雫 本生」と、オバマ大統領がほんの2週間前、2014年4月23日に来日した際に飲んだという「賀茂鶴 大吟醸Gold」とを、お猪口半杯ずつサービスしてくれました☆ わ~ん、、もう感謝感激雨あられですよ(T_T)
味わいは、賀茂鶴はどっしり、やや昔ながらの味わい。天寶一がめちゃうま!!今日の1番でした(^^)/ 美味しかったなぁ~♪

おちょこが2個とおつまみが並ぶ最後。感謝☆

おちょこが2個とおつまみが並ぶ最後。感謝☆

最後にテーブルの上にあったものは、おちょこが2個とおつまみ。全ていただきものです。こんなラストになるなんて思ってもみなかったので、ことばに出来ないくらい嬉しかったです。。。料理も日本酒も尾道の夜も心ゆくまで堪能しました。ごちそうさまでした!!本当にありがとうございました(^-^)/

お品書き

お店情報

名称尾道渡し場 たまがんぞう
住所広島県尾道市土堂1-11-16
交通アクセスJR山陽本線「尾道駅」から徒歩5分
営業時間
  • 火曜日~土曜日、祝日:17:00~24:00
  • 日曜日:昼(穴子のひつまぶしのみ)11:30~14:00、夜17:00~22:00
定休日月曜日
公式・関連サイト

地図

さいごに

旅先の楽しみは「観光と美味しい地の料理 & 日本酒」なので、お店選びは一大事☆そんな勝手な旅人の期待に「尾道渡し場 たまがんぞう」は「素敵なロケーション、瀬戸内の魚、肴、広島の日本酒、優しい店長さん、居心地の良い空間」でドーン!とこたえてくれる大当たりなお店でした。

いやぁ~、ホントいいお店だったなぁ(^^) 行って良かったなぁ~♪

と、ポカポカあったかい気持ちで帰ろうとしたとき、店長さんが、

荷物になっちゃいますが良かったら好きなだけお土産に持って行ってください(^^)

と、貴重な瀬戸内レモンを手渡してくださったのです☆ レモン大好き~❤ あぁ、もうどれだけ感激させれば気が済むの~(T_T) 私の小さなハートがもたないじゃないですか。。。うるる。。尾道が大好きになりました。
今でも、たまがんぞうのことを思い出すと自然と心がポカポカあたたかくなります(*^^*)

皮も食べられるそう☆

皮も食べられるそう☆

旅行後、友達に猛烈Push!したたまがんぞう(笑)
お魚や日本酒が好きな方、尾道に行く機会がありましたら立ち寄ってみませんか(^^)?

たまがんぞう(食べログ)

太田 和彦さんの「居酒屋味酒覧 精選204」に掲載されたそうです♪

ピックアップ記事

[広告](補足

カテゴリー

月間ランキングTop7

  1. 1

    一升瓶の生酒は小瓶やスイングボトルに移し替えれば保存できます♪

  2. 2

    ボトルクーラーバッグ:四合瓶の生酒の持ち運びにGood!

  3. 3

    生酒を美味しく保存できる酸化防止エアー抜き「バキュバン」♪

  4. 4

    伏見「月桂冠大倉記念館」見学:展示室見学、利き酒、お土産も買えます(2017年11月)(京都市伏見区)

  5. 5

    【飲食店】鐵の家 (てつのや)は登戸での飲みに最適な駅チカでコスパの良いお店(神奈川県川崎市)

  6. 6

    武蔵小杉「海鮮山鮮」は季節の日本酒と魚料理を堪能出来るお店(神奈川県川崎市)

  7. 7

    MINAKI 極幻(GOKUGEN):非の打ち所がないラグジュアリーな日本酒の美味しさに酔いしれる

最近の記事 贈り物に ピックアップ
  1. 【山口】原田 純米吟醸 山田錦:まろやかな口当たりで口いっぱいに広がるやわらかな甘味と旨味を♪

  2. 【新潟】たかちよ 純米大吟醸 おりがらみ HALLOWEEN(狼男):オトナのオレンジちょいスカッシュ

  3. 【兵庫】仙介 特別純米 無濾過生原酒:微炭酸で華やか!マスカット系の爽やかさとキレの良さでエンドレス☆

  4. 【秋田】大納川 天花 純米大吟醸 無濾過生原酒 亀の尾:ゴージャスな味わい

  5. 【山口】純米大吟醸 女神の夏の詩(なつのうた)[限定品]:軽やかほんのりフルーティー

  6. 【新潟】謙信 純米吟醸 五百万石 生酒:日本酒の美味しさを存分に楽しめる正統派の1本♪

  7. 【高知】酔鯨 純米大吟醸 丞(じょう):上質でキレイ。贈り物にもオススメ☆

  8. 【青森】桃川 ワイン酵母仕込み 吟醸純米酒:ちょうどいい酸味具合で美味しいコスパ良しな1本

  9. [おつまみ・料理] 鶏もも肉とじゃがいもの甘辛炒め:ごはんもビールも熱燗も♪

  10. 【飲食店】銘酒と旬菜 樋川:美味しいお刺身と美味しい日本酒をしっぽりといただきたい時に(東京都大田区)

  1. MINAKI 極幻(GOKUGEN):非の打ち所がないラグジュアリーな日本酒の美味しさに酔いしれる

  2. 【京都】BONITA 特別純米酒:ワインのような初めての美味しさにウキウキする1本♪

  3. 高級日本酒 TAKANOME(鷹ノ目)リニューアル!ごちそうの味わいを活かしながら軽やかに並走してくれる最高のペアリング酒

  4. HINEMOS(ひねもす)日本酒8銘柄飲み比べセット:日本酒好きな方がきっと笑顔になるセット。自分へのご褒美にも☆

  5. 英勲・純米大吟醸 井筒屋伊兵衛 フルーティー好きには最高!特別な日に☆

  1. 【福島】天明 中取り 壱号 純米生酒:めちゃうま♪ [2022-2023年製造]

  2. ボトルクーラーバッグ:四合瓶の生酒の持ち運びにGood!

  3. 一升瓶の生酒は小瓶やスイングボトルに移し替えれば保存できます♪

  4. 生酒を美味しく保存できる酸化防止エアー抜き「バキュバン」♪

TOP