こんばんは、日本酒に愛された女です♪
長野県の美寿々酒造株式会社が醸す「美寿々 特別純米 無濾過生原酒 ひとごこち」をご紹介☆
酸味、フルーティー、キレよし、水よし、最後に果実のような味わいとともに旨味もじわんと広がり美味しい(^^)
途中から氷を1個入れて飲むのにハマりました。リピートしたい1本です♪
美寿々 特別純米 無濾過生原酒 ひとごこち
感想
初日
1杯目
甘フルーティーな香り♪
少し色づいている。
では一口♪
酸味・フルーティー、キレよし、水よし、美味しい☆
最後に果実のような味わいとともに旨味もじわんと広がり美味しい。
やっぱりひとごこち好きだなぁ。
長野の日本酒は美味しいなぁ(^^)
そして長野の日本酒を飲むたびに、いつもお水の美味しさも感じてしまうんだなぁ。
これはれっきとした日本酒なのに、不思議~☆
では次はおつまみと一緒に♪
おかきとミックスナッツ or アーモンドが定番でしたが、最近は無添加のおかきを探していていいものに出合えました(^^)/
また、ミックスナッツは少しお休みしてアーモンドのみにしています♪
- [げんぶ堂] 丹波の黒豆おかき(無添加)
シンプルイズベストなほんのりうす塩味、軽やかな食感のおかき。
相性よし♪ - [ショコドーネ] 無塩・無添加素焼きアーモンド
無塩・完全無添加の素焼きアーモンド。
アーモンドそのもののうまみを感じたあとくぴり一口。
素朴でコクのあるアーモンドの味わいをすっとキレイに流す。
これもありだなぁ☆ - [ノースカラーズ] しょうゆせんべい
国産原料だけを厳選して使用した無添加のおせんべい。
よく売られているしょうゆせんべいほど味が強くなく、サラダせんべいのような食感。
しょうゆ味は薄めとは言え、やっぱり醤油味がちょっと勝っちゃうかな?
美寿々との相性は△にしとこかな。
美寿々は最初に酸味の印象が来て、その後の広がりも心地よくてとても美味しい♪
リピートしようかな(^^)
まだ飲み始めたばかりだけれど(笑)
こんな飲み方をしていたら飲み終えちゃいそう(^^)
とてもキレイな味わいなので、
めちゃめちゃシンプルな素材そのものの薄い味わいのおつまみや食材に合いそう。
2杯目
旨味が最初にじわんと出てきた。
面白いなぁo(^^)o
2日目
1杯目
とろみが出てきた。
じゅわんと果実味。
まったりいただくと美味しい系に変わった。
2杯目
気温も高いし、氷を入れて飲んでみよう。
3個入れたらちょうどいい☆ 1杯目のスッキリとした感じがよみがえった!
果実味とスッキリ感。
夏にいいぞ♪
氷を入れると、暑くてもスイスイ飲めちゃうなぁ(^^)
3日目
今日は氷2個が大正解!
爽やかフルーティーで夏にピッタリだぁ(^^)
3月製造となっていたけれど何も問題無し。
買いに行きたい。
また言ってる(笑)
しっかし、いつもよく使っているガラス製の酒器で飲むと、2杯目からもう滴がポタポタ落ちて大変(;_;)
6日目
最後は酸味が結構前面に出てきた。
でもその分爽やかなので、夏にいいなぁ☆
氷1個を入れて飲むのがほんと好みにピッタリでした(^^)/
ごちそうさまでした(^^)/
スペック・蔵元
商品名称 | 美寿々 特別純米 無濾過生原酒 ひとごこち |
---|---|
タイプ | 中口など |
原材料 | 米(国産)、米こうじ(国産米) |
原料米 | ひとごこち100% |
精米歩合 | 59% |
アルコール分 | 16度 |
日本酒度 | +3 |
製造年月 | 2025年3月 |
開栓年月 | 2025年7月 |
製造者 | (株)住所 |
サイト | 美寿々酒造(株) |
価格 | 1,540円(税込)/720ml |
購入年月 | 2025年7月 |
備考 | 要冷蔵(10℃以下) |
オマケ:結露しないお猪口探しをしています
結露しないお猪口探しの旅は別記事でまとめる予定ですが、木製のお猪口のことだけ少しわかったことがありましたので先に書きます♪
そういうば木のお猪口って、どれくらい結露するんだろう?
と、ふと思い、最終日の6日目に試してみることに♪
ご参考) 【酒器】お気に入りの酒器 > 木
とても暑かったので、小さなお猪口に強引に氷2個を入れてみました(笑)
左から)15:25 → 15:29 → 15:40 → 15:50
なんと!氷を2個も入れたにも関わらず、外側に小さな水滴がつくくらいで耐えられたのです~(^^)/
ガラス製の酒器だとボッタボタに滴が落ちて、布製のコースターがびっしょり濡れるんですよ~(^^;
全然違うんです!!
これくらいならOKですよね~♪
まさか結露対策に、木のお猪口がいいなんて☆
でも考えてみれば、熱いお味噌汁を飲む時に木のお椀を持っても手が熱くならないですもんねo(^^)o
日本の文化って素晴らしい!!
ただこのお猪口の場合、氷1個に日本酒となるとちょっと少ない(^^;
ということで、容量は110ml~150mlくらいのものをここのところめっちゃ一生懸命探しています(笑)
木製の容器で探すと、種類は「お猪口・ぐい呑み・コップ・タンブラー」などがあり、容量は「30ml~250ml」くらいまでバラエティーに富んでいて探すのが大変ですね(^^;
今のところの候補はこれらです(^^)/
デザインもタイプのものがいいなぁ。
しばらくはいろいろ探すことになるかもしれません(^^)
さいごに
美寿々 特別純米 無濾過生原酒 ひとごこちは、リピートしたい美味しさでした(^^)
もしこの暑さに勝てたら!? 買いに行ってきます!
では、酔い夜を~(^^)/☆