こんばんは、日本酒に愛された女です♪
兵庫県の山陽盃酒造株式会社が醸す春先に出荷される生酒「播州一献 純米吟醸 愛山 生」をご紹介☆
心地よい甘みが来て、味濃い目の巨峰のようなフルーティーさが広がり、ガス感がピチリと弾けてバランスの良いとても美味しい1本です♡
ちょっと肌寒い日に、ちびりちびりと飲むのも良かったです(^^)
播州一献 純米吟醸 愛山 生
感想
初日
栓を開けると、ぷしゅう♪
3月に造られたお酒なのにすごい(^^)
舌にピチシュワぁ♪
甘みが来て味濃い目フルーティー、ベリーのような巨峰のような味わい。
香りも楽しめて味わい深く、ガス感が弾けてバランス良くしてくれている(^^)
切子にチェンジしたら、気泡がよく見えますね♪
ちょっと肌寒い今日なんかは、これだけでちびりちびり飲むのがいい感じ☆
日本酒の美味しさをしっかり味わえる感じ。
なので、「フレッシュジューシーやや甘み強めの濃厚系」で、中口・やや濃厚に入れたいかな。
でも、もしかしたら濃いめに感じるのは3月製造で半年経ってるからかも?
いずれにせよ、これ単体でじんわり楽しめて美味しいのでOK(^^)/
美味しくて止まりませんっ。
飲みながら香りがふっと鼻から抜けていく感じも爽やかでいいなぁ♪
3日目
1日目より結構苦味を感じる。私は好きだけれども(^^)
氷を入れて飲むのも美味しい☆
— ご参考 —
氷を出したついでに、9月末から飲み始めたワインのような甘酸っぱベースで、砂糖っぽい甘さをしっかり目に感じていた「イットキー純米吟醸」にも氷を入れて飲んでみました。すると酸味控えめ、渋みプラス苦味締めなオトナな味わいになり、氷を入れるととても飲みやすくなりました。
【飲み比べた結果】
全然違うなと♪
イットキーの方がジュースのように爽やかに軽々と飲めて、キリッとしていました。
甘さも違っていてイットキーは砂糖水っぽい感じで、愛山は好きな甘みなんですよね~。これは好みですけれどもね♪
やっぱり飲み比べって面白いo(^^)o
4日目~5日目
香り高く味わいも良くてほんと美味しい(^^)
気分が華やかになる!
ベリー系らしいけれど、私は巨峰の味わいを感じております(笑)
巨峰系大好き♡ なので、とっても美味しくいただきました。

タイプでした♪ もう置いてないかなぁ?リピートートしたいなo(^^)o
スペック・蔵元
| 商品名称 | 播州一献 純米吟醸 愛山 生 | 
|---|---|
| タイプ | 中口・やや濃厚、生酒 | 
| 原材料 | 米(国産)、米麹(国産米) | 
| 原料米 | 播州産愛山(真吟精米 *1) | 
| 精米歩合 | 50% | 
| アルコール分 | 15度 | 
| 製造年月 | 2024年3月 | 
| 製造者 | 山陽盃酒造(株) 兵庫県宍粟市山崎町山崎28 | 
| サイト | 【公式】山陽盃酒造株式会社 | 
| 購入店 | 一石屋酒店 紹介記事 | 
| 価格 | 1,980円(税込)/720ml | 
| 購入年月 | 2024年10月 | 
| 備考 | 
播州産の酒米「愛山」を使った、人気の純米吟醸酒。
一般的に甘さに偏る愛山酒が多いなか、私たちは酸、甘さ、旨み、キレという、一見矛盾とも思える要素をすべて兼ね備えたジューシーな酒であることを重視しています。愛山は心白が大きく、溶けやすいのが特徴です。
その特徴を最大限に生かせるよう、低温長期もろみにて丁寧に醗酵させています。さらに新蔵に変わり「グラビティシステム *1」を採用したことにより、液中にしゅわしゅわのガス感が残り、爽快感が増し、シルキーな舌触りを実現しました。
弊社独自の「グラビティシステム」により液中にしゅわしゅわのガス感が残り爽快感が増しています。
2023BYはさらに「真吟精米 *2」を採用。
加えて透明感やシルキーな舌触りを実現しました。愛山の懐の深さと、新生「播州一献」の真髄を知ることができる一本。
出典:【公式】山陽盃酒造株式会社 > (3月)生(8月)火入れ播州一献 純米吟醸 愛山
- *1 グラビティシステム:上槽後垂れ壺に一次受けせず、ポンプを使わず、重力だけで坂下にある揚げ桶に酒を直接移動。翌日にはクリーンルームで瓶詰めします。液体にかけるストレスを抑えることで、酒本来の良さをそのまま瓶詰めすることに成功しました
- *2 真吟精米(扁平):米の厚さ方向を削ることで、タンパク質を効率的に削り、必要成分の削りすぎが軽減され、同じ精米歩合でも味わいが軽快になりやすい特徴があります
さいごに
播州一献 純米吟醸 愛山 生、とても美味しかったです♪ しっかり目の味わい、心地よい甘さ、フルーティー系が好きな方は機会がありましたらお手にとってみてくださいね。
8月から販売されているらしい火入れタイプも気になるなぁ。生タイプがなかったら、そちらを買ってみようかな(^^)
では皆さま酔い夜を~(^^)/☆

播州一献 純米吟醸 愛山 生
酒の番人ヤマカワ(楽天市場店|Yahoo!ショッピング店)
2025年9月追記:火入れタイプは…(^^;
こちらの日本酒は「2024年にグッと来た日本酒10本」に入れたくらい大好きな1本でしたので、2025年8月に火入れタイプを購入しました。
ところが一口目から味わいが別物でした(^^;
甘ジュワ、ピチキューっとのどの奥に来て、酸味が強い!意外とスッキリしてる。ちょっと青りんご。

あれ?播州一献ってこんなだっけ?
もっと甘旨ジューシーだったような記憶。。これは火入れだからかな?
と、戸惑いました。
舌の上にうす~い膜が張る。
これがシルキーなのか?
最後に苺のような香りがうっすら鼻腔に広がる。

旨味が前に来なくて酸味。やや淡麗。シャープでクリア。
え~っ!? 私、いつもの愛山が好きなんだけど~(^^;
って、なりました。

2杯目になったらいつもの味わいに戻るのでは?
(戻るよね?)
なんて期待したのですが、やっぱり最初から酸がきゅいーんってやってくる(笑)
すっきり。さっきよりちょっと旨味が出てきた。「やや辛口」だなぁ。
播州一献はそういうつもりで買ってない(やや怒り)。
ちゃんと最初に「生」かどうか見てから買えばよかった(T_T)
夏酒って感じ。
そういう風にまっさらにして飲むととても美味しい。そう!播州一献愛山生酒を知らずにこの日本酒を飲んだら、きっと美味しいと思う。
でも昨年飲んで美味しかったイメージで飲もうとすると、別物(笑)

よし!気持ちを切り替えよう。
と、自分を奮い立たせて飲みました。

やっぱりスッキリ、最後にじわんと旨味、キレタイプだ。
という感想で飲み終えました。
これが生酒と火入れの違いなのか、今年がたまたまだったのか!? わかりませんが、あの味を期待しまくりだった分、ちょっと悲しかったです(;_;)
播州一献愛山の生酒が気になった皆さまへ。もしかしたら今年は…かもしれませんので、一度で答えを出さずに来年も買ってみてくださいませ(笑)
 
       
   








 
    
    
    
    
    
    
    
    
    
   
