ゆるゆる土佐酒の会:日本酒11種飲み比べ。いろんな味わいを知ることが出来た楽しい会♪

SNSイベント

こんばんは。日本酒に愛された女です♪
2019年10月26日、O3(日本酒と食)さん主催のゆるゆる土佐酒の会に参加してきました。
土佐の5蔵から各2本+追加1本=計11本の日本酒を飲み比べ♪ 小石川後楽園 涵徳亭の素敵な雰囲気の中、おつまみとともに美味しく楽しい時間☆ 高知のお酒は懐にすっと入ってきて、とても美味しかったです(^^) Best3は、

  1. 亀泉 純米大吟醸生酒 SEL-19
  2. 仁井田米 特別純米 無濾過生原酒
  3. 同率:①文佳人純米酒 ②安芸虎 純米吟醸ライト

でした❤ 写真多めでずらっとご紹介します♪
【10/30追記】「最初に何を飲んで日本酒道にはまったのか?」を感想に追記しました。

1.安芸虎

有光酒造場:安芸市~山田錦50で飲み比べ

1-1.純米吟醸 ライト

低アルコール酒2季目。がらりと変わりました。
O3(日本酒と食)さん資料より~

おちょこからフルーティーないい香りがほんのり♪ キレイ、酸味あり、飲み飽きない、美味しい☆
本日のNo.3!

純米吟醸 無濾過生原酒(50)

主力の精米歩合80酒に比べ数が少ないらしく、あまり店頭で見ません。
O3(日本酒と食)さん資料より~

味わい広がり、キレる。余韻が続き、後味がちょっと独特。

2.瀧嵐

高知酒造:いの町~居酒屋レギュラー系といいやつと

特別本醸造生酒

高知市内の昔ながらな居酒屋の「冷酒(300ml)」で遭遇できます。
O3(日本酒と食)さん資料より~

やわらかな感じ。生酒っぽくない。お燗にしたら美味しそう♪

純米大吟醸原酒

酵母:きょうかい1801。最高クラスのお酒を冷蔵庫に入れたまま飲む機会を逸して2年ほど。
O3(日本酒と食)さん資料より~

華やかな香りが上あごに広がる。生酒タイプより好み。

3.日乃出桃太郎

同じ酵母で米違いと火入れ違い

特別純米

酵母CEL66。フランスの酒コンテスト「KURA MASTER」純米酒部門プラチナ賞酒。
O3(日本酒と食)さん資料より~

スッキリキレイ。華やかさもあり、水のようにすいすい飲めそう♪

仁井田米特別純米 無濾過生原酒

酵母:CEL66。東京では手に入りにくい無濾過生バージョン
O3(日本酒と食)さん資料より~

美味しい~o(^^)o

バランスが良くて、後半に飲んでもやっぱり美味しかった♪
本日のNo.2!

4.亀泉

亀泉酒造:土佐市~CEL24だけじゃない!香る飲み比べ

純米大吟醸 生酒

酵母:CEL-19。デリシャスリンゴ系
O3(日本酒と食)さん資料より~

これ、超美味しい~❤ めっちゃタイプ(^^)

開栓時、プシュッと音が聞こえワクワク期待が高まる。プチシュワ、フルーティーでバランス良くて、美味(^^)/
本日のNo.1!
最近スッキリ系が好きなはずが、おつまみなしで飲む場合は、「無濾過生原酒が大好き!」と言っていた原点に帰るようです(笑)

純米大吟醸 生酒 高育63号

酵母:AA-41。バナナ・メロン系。高育63号は風鳴子のことです。
O3(日本酒と食)さん資料より~

バナナ、青みを感じた。生酒と比べるとおとなしい。

5.文佳人

アリサワ:香美市~ほんまもんの出品金賞酒と定番酒の飲み比べ

大吟醸原酒 出品酒

平成30酒造年度の出品酒かつ金賞受賞酒。
O3(日本酒と食)さん資料より~

香りよし。美味しい。やわらか。舌の両端に旨味がじんわり残る。大根のお漬物と合う♪

純米酒

酵母:AA-41。KURA MASTER純米酒部門プラチナ賞・上位10銘柄に残った定番酒。
O3(日本酒と食)さん資料より~

いいですねぇ~☆ 文佳人を飲むのはまだ2度目でしたが、改めて文佳人の美味しさも知ることが出来てHappy☆
本日のNo.3!

6.酔鯨

純米 れのわ

追加で酔鯨から面白いものを出していただきました。ひとしきりネーミングに盛り上がってしまったRENOWAは、精米歩合70%なのに、「何だこの軽さは!?」と言ってしまったくらい軽いんです♪ アルコール度数13度の低アルコール酒で、酔鯨にしては珍しいタイプとのこと。

滋賀の鮒ずしと一緒に飲むと、旨味が倍増o(^^)o 酸っぱさがレモンのような酸っぱさに変化する~♪

ゆるゆる土佐酒の会 概要

開催日2019年10月26日
場所小石川後楽園 涵徳亭 蓬莱の間

主催O3(日本酒と食)さん
会費2,000円

地図

Twitterつながりの日本酒の会に初参加したきっかけと感想

きっかけ

主催されたO3さんは、Twitterで知った方。ダジャレとともに、よく日本酒を飲んで美味しいお刺身も食べている写真をアップされています。そんなつぶやきを見ては、

お刺身、美味しそう!私もお刺身の森に行きた~い(^^)/

と、指をくわえて見ておりました(笑)
「若い人が集まるイベントはテンションについていけなかったらどうしよう。。」なんて思って今までTwitterつながりの日本酒の会には参加する勇気がなかったのですね。。。でも、O3さんは「おっちゃんキャラ」、「ダジャレ」etc…から、「おっちゃんがやるなら大丈夫かも!?」と、思い切って参加。

感想

結果、いい意味でのギャップ(笑)また、9名で1つのテーブルを囲み和やかムードで会が進み、お話しもしやすかったのも幸い☆ 皆さんの日本酒熱も感じることが出来、とっても楽しかったです。私はこれくらいの人数がちょうどいいな♪
1週間近くお腹の調子が悪かったのに、美味しくて楽しかったので、結局二次会まで行ってしまいました(^^) 久しぶりに帰りの電車で途中下車してしまったのは反省ポイントかしら(^^;
ナニハトモアレ、とっても楽しかったので結果オーライ(^^)/

O3さん、参加された皆さんへ
楽しいひとときをありがとうございました。差し入れやお土産も美味しかったです~☆ またどこかでお会い出来る日を楽しみにしています♪

【追記】最初に何を飲んで日本酒道にはまったのか?

  • O3(日本酒と食)さん:十四代 七垂二十貫
  • 黒ぶちさん:不老泉のお燗
  • しんごさん:獅子の里 純米吟醸
  • しゅるんさん:浦霞 禅
  • 橋村 望さん:川中島幻舞
  • Fuji yoshiさん:高清水 無濾過生原酒
  • ブラウンノーズ2号さん:王禄
  • まるめちさん:獺祭 口開け
  • 私:清泉 亀の翁 純米大吟醸

「最初に何を飲んで日本酒道にはまったのか?」
日本酒街道まっしぐらの皆さんには、きっと忘れられない最初の大切な1本!があるはず☆ そんな貴重なエピソードを聴かせていただいたのが、とっても楽しかったです❤ これは盛り上がります~o(^^)o

さいごに

まだこういう日本酒の会に参加されたことが無い方へ

ふだんからTwitterでやりとりされている方が1人でもいれば、参加しちゃって大丈夫!!な気がしましたよ(^^) 人見知りな私でも大丈夫でしたので♪ どこかでお会い出来たらいいですね☆

参加した皆さんのコメント

五十音順に掲載します♪ 不都合等あればご連絡くださいませ。

関連リンク

【O3初のツイッター募集開催】ゆるゆる土佐酒の会を東京・小石川後楽園涵徳亭にて挙行いたしました。

土佐酒の奥深さを知り、これからは見かけたらどんどん試してみたいと思いますo(^^)o
では、酔い夜を~(^^)/☆

ピックアップ記事

[広告](補足

カテゴリー

月間ランキングTop7

  1. 1

    一升瓶の生酒は小瓶やスイングボトルに移し替えれば保存できます♪

  2. 2

    ボトルクーラーバッグ:四合瓶の生酒の持ち運びにGood!

  3. 3

    生酒を美味しく保存できる酸化防止エアー抜き「バキュバン」♪

  4. 4

    伏見「月桂冠大倉記念館」見学:展示室見学、利き酒、お土産も買えます(2017年11月)(京都市伏見区)

  5. 5

    【飲食店】鐵の家 (てつのや)は登戸での飲みに最適な駅チカでコスパの良いお店(神奈川県川崎市)

  6. 6

    武蔵小杉「海鮮山鮮」は季節の日本酒と魚料理を堪能出来るお店(神奈川県川崎市)

  7. 7

    MINAKI 極幻(GOKUGEN):非の打ち所がないラグジュアリーな日本酒の美味しさに酔いしれる

最近の記事 贈り物に ピックアップ
  1. 【山口】原田 純米吟醸 山田錦:まろやかな口当たりで口いっぱいに広がるやわらかな甘味と旨味を♪

  2. 【新潟】たかちよ 純米大吟醸 おりがらみ HALLOWEEN(狼男):オトナのオレンジちょいスカッシュ

  3. 【兵庫】仙介 特別純米 無濾過生原酒:微炭酸で華やか!マスカット系の爽やかさとキレの良さでエンドレス☆

  4. 【秋田】大納川 天花 純米大吟醸 無濾過生原酒 亀の尾:ゴージャスな味わい

  5. 【山口】純米大吟醸 女神の夏の詩(なつのうた)[限定品]:軽やかほんのりフルーティー

  6. 【新潟】謙信 純米吟醸 五百万石 生酒:日本酒の美味しさを存分に楽しめる正統派の1本♪

  7. 【高知】酔鯨 純米大吟醸 丞(じょう):上質でキレイ。贈り物にもオススメ☆

  8. 【青森】桃川 ワイン酵母仕込み 吟醸純米酒:ちょうどいい酸味具合で美味しいコスパ良しな1本

  9. [おつまみ・料理] 鶏もも肉とじゃがいもの甘辛炒め:ごはんもビールも熱燗も♪

  10. 【飲食店】銘酒と旬菜 樋川:美味しいお刺身と美味しい日本酒をしっぽりといただきたい時に(東京都大田区)

  1. MINAKI 極幻(GOKUGEN):非の打ち所がないラグジュアリーな日本酒の美味しさに酔いしれる

  2. 【京都】BONITA 特別純米酒:ワインのような初めての美味しさにウキウキする1本♪

  3. 高級日本酒 TAKANOME(鷹ノ目)リニューアル!ごちそうの味わいを活かしながら軽やかに並走してくれる最高のペアリング酒

  4. HINEMOS(ひねもす)日本酒8銘柄飲み比べセット:日本酒好きな方がきっと笑顔になるセット。自分へのご褒美にも☆

  5. 英勲・純米大吟醸 井筒屋伊兵衛 フルーティー好きには最高!特別な日に☆

  1. 【福島】天明 中取り 壱号 純米生酒:めちゃうま♪ [2022-2023年製造]

  2. ボトルクーラーバッグ:四合瓶の生酒の持ち運びにGood!

  3. 一升瓶の生酒は小瓶やスイングボトルに移し替えれば保存できます♪

  4. 生酒を美味しく保存できる酸化防止エアー抜き「バキュバン」♪

TOP