【新潟】豊醇無盡たかちよ 扁平精米 おりがらみ 壱火入(青ラベル)

新潟

こんばんは、日本酒に愛された女です♪
新潟の高千代酒造(株)が醸す「豊醇無盡たかちよ 扁平精米 おりがらみ 壱火入(青ラベル)」をご紹介☆
THE濃醇旨口!最後に少しだけ昔ながらの味わいが広がる1本。お猪口に氷を1個入れてロックで飲むのが好きですo(^^)o

公開日:2020年9月18日

【新潟】豊醇無盡たかちよ 扁平精米 おりがらみ 壱火入(青ラベル)

おりがらんでます♪

購入した理由

初めて「青ラベル」を飲んだのは、2017年6月に訪れた「マグロマート」にて。その時、芳醇でフルーティーで後口がキレてバランスが良く美味しかったので、「いつか自宅用に購入してもう一度飲んでみたい!」と思っていたため。

参考記事
マグロマートは激ウマの本マグロと日本酒を堪能できるお店(東京都中野区)[2017年訪問]

感想

sake02 好み度:★★★★☆(3.8)

9月とは言え、まだ残暑が続く中、開栓。
「あのときの記憶は変わらないだろうか?」
と、一口飲んだ感想は、

フルーティー! & 濃醇旨口!美味しい☆
あ、最後に少しだけ昔ながらな味わいが広がるタイプだったんだなぁ。

です。お店でマグロを食べながら飲んだときには感じなかった後味を感じられたのが意外でした。日本酒単体で飲むと、最後までどういう味をしているか?までわかるものなのだなぁと、改めて思いました。

豆腐・酒盗のせ

豆腐・酒盗のせ

お猪口に氷を1個入れると、一気に私好みに♪ 飲みやすくなり、キレもよくなるような気がします。
ハイライフ八ヶ岳の配信LIVEでOvallを見ながら、ロックで飲んだひとときは最高~(^^)/ 夏のフェスの思い出に添えられた「たかちよロック」でした(笑)

フェス中

フェス中

フェス後

フェス後

参考記事
【酒器】白磁 ミニワビカップ [スリム] 薄くて唇当たりがなめらかな点がお気に入り☆

スペック・蔵元

商品名称【新潟】豊醇無盡たかちよ 扁平精米 おりがらみ 壱火入(青ラベル)
タイプ濃醇旨口
原材料米(国産)・米麹(国産米)
アルコール分16度
製造者高千代酒造(株) 新潟県南魚沼市長崎328番地1
サイトhttp://www.takachiyo.co.jp/
備考要冷蔵。
いろいろ細かいことは秘密なのだそうです☆ 飲めばわかるさ!

補足

フルーティー & 濃醇旨口の分類

一口に「フルーティー & 濃醇旨口」と言っても、もちろん銘柄によって味わいが異なりますよね。私は独自解釈した2パターン 「昔ながら系」「今系」に分類して、頭の中で整理しています♪ (感覚・味覚は人によって異なりますので悪しからず)

昔ながら系

  • 味わい:フルーティーさを感じつつ、どっしりとした重厚な力強い味わいが低めのトーンでデーン!と、広がる。昔ながらの余韻あり
  • 銘柄:たかちよ、鳥海山、一白水成、佐久の花、信濃鶴、開運、英勲 井筒屋伊兵衛

今系

  • 味わい:ジューシー、フルーティーな香りが広がり、濃厚な味わい・旨味・甘味が中くらいのトーンで広がる。ワクワクするようなテンションが上がる可愛らしい感じ❤
  • 銘柄:榮光冨士、陸奥八仙、雪の茅舎、くどき上手、聖、醪音、古伊万里 前

「あ、なんとなくわかる!」って方、いらっしゃいますか?
「え!? 全然わかんないんですけど~(^^;」
って方が大半な気がしますが、すみません(笑)人には説明出来ませんが、自分の中ではしっくりきてるのでい~んです(^^)/ 両方好きですが、今系の方がやや好きが強いかな。このMy分類にもいろんな銘柄が追加されていくのが楽しみです♪

さいごに

「あ、花浴陽はどっちだったかなぁ(^^;?」
最近飲んでないので余韻の味わいの記憶が!? たぶん昔ながら系だったはず。今度確認します。こうして日本酒沼にはまっていくのでありますねぇ~(ニヤリ)。
では、皆さま酔い夜を~(^^)/☆

↑ これ、とっても飲んでみたいo(^^)o デラウェア(葡萄)の香りがするとか!?

関連記事

ピックアップ記事

[広告](補足

カテゴリー

月間ランキングTop7

  1. 1

    一升瓶の生酒は小瓶やスイングボトルに移し替えれば保存できます♪

  2. 2

    ボトルクーラーバッグ:四合瓶の生酒の持ち運びにGood!

  3. 3

    生酒を美味しく保存できる酸化防止エアー抜き「バキュバン」♪

  4. 4

    伏見「月桂冠大倉記念館」見学:展示室見学、利き酒、お土産も買えます(2017年11月)(京都市伏見区)

  5. 5

    【飲食店】鐵の家 (てつのや)は登戸での飲みに最適な駅チカでコスパの良いお店(神奈川県川崎市)

  6. 6

    武蔵小杉「海鮮山鮮」は季節の日本酒と魚料理を堪能出来るお店(神奈川県川崎市)

  7. 7

    MINAKI 極幻(GOKUGEN):非の打ち所がないラグジュアリーな日本酒の美味しさに酔いしれる

最近の記事 贈り物に ピックアップ
  1. 【山口】原田 純米吟醸 山田錦:まろやかな口当たりで口いっぱいに広がるやわらかな甘味と旨味を♪

  2. 【新潟】たかちよ 純米大吟醸 おりがらみ HALLOWEEN(狼男):オトナのオレンジちょいスカッシュ

  3. 【兵庫】仙介 特別純米 無濾過生原酒:微炭酸で華やか!マスカット系の爽やかさとキレの良さでエンドレス☆

  4. 【秋田】大納川 天花 純米大吟醸 無濾過生原酒 亀の尾:ゴージャスな味わい

  5. 【山口】純米大吟醸 女神の夏の詩(なつのうた)[限定品]:軽やかほんのりフルーティー

  6. 【新潟】謙信 純米吟醸 五百万石 生酒:日本酒の美味しさを存分に楽しめる正統派の1本♪

  7. 【高知】酔鯨 純米大吟醸 丞(じょう):上質でキレイ。贈り物にもオススメ☆

  8. 【青森】桃川 ワイン酵母仕込み 吟醸純米酒:ちょうどいい酸味具合で美味しいコスパ良しな1本

  9. [おつまみ・料理] 鶏もも肉とじゃがいもの甘辛炒め:ごはんもビールも熱燗も♪

  10. 【飲食店】銘酒と旬菜 樋川:美味しいお刺身と美味しい日本酒をしっぽりといただきたい時に(東京都大田区)

  1. MINAKI 極幻(GOKUGEN):非の打ち所がないラグジュアリーな日本酒の美味しさに酔いしれる

  2. 【京都】BONITA 特別純米酒:ワインのような初めての美味しさにウキウキする1本♪

  3. 高級日本酒 TAKANOME(鷹ノ目)リニューアル!ごちそうの味わいを活かしながら軽やかに並走してくれる最高のペアリング酒

  4. HINEMOS(ひねもす)日本酒8銘柄飲み比べセット:日本酒好きな方がきっと笑顔になるセット。自分へのご褒美にも☆

  5. 英勲・純米大吟醸 井筒屋伊兵衛 フルーティー好きには最高!特別な日に☆

  1. 【福島】天明 中取り 壱号 純米生酒:めちゃうま♪ [2022-2023年製造]

  2. ボトルクーラーバッグ:四合瓶の生酒の持ち運びにGood!

  3. 一升瓶の生酒は小瓶やスイングボトルに移し替えれば保存できます♪

  4. 生酒を美味しく保存できる酸化防止エアー抜き「バキュバン」♪

TOP